選ぶべきドラムの靴3選いつもありがとうございます。DayCreateLaboの近藤です。今回はドラムを演奏するにあたり、オススメの靴3選を紹介します。今回紹介するものは私が実際に演奏する際に実際に色々なブランドや種類を実験したところ「これなら間違いない」というものに絞りました。参考にしていただけると幸いです。※条件ドラムの演奏時に私が靴の機能に求めていたものは①バスドラムを鳴らす際に靴と靴無しの時のコントロール差が出にくい物。しかし音量は靴履いてる分出る物。②外でも履けたらなお良しこの基準で探してみました。早速ですが第3位converse2025.03.30 15:20
自作譜面のススメと道具こんにちは DCLの近藤です。皆様は自分の好きな音楽を好きなように演奏したいと考えた事はありますか?その際に必要な物は当然好きな音楽だと思うのですが演奏をする為にはある程度のガイドラインが欲しい所。1曲丸々覚えて演奏できる事が理想的ではあるのですが、そう何曲も覚えるとなると時間もかかりますし曲に忠実に演奏しようとすると普段使い慣れないフレーズとも出会う機会が増える為練習もかなり必要になります。そこで練習時間の削減や、原曲に忠実に演奏を再現すること道具として最も有効的な物は譜面です。譜面に関しては購入するも良し。自分で作成するも良し。私個人としては譜面を自分で作ってしまう事を推奨しております。自作譜面を用意するメリットは大きく2つあると考えています。1.どの曲であっても最初からある程度仕組みが分かる。→曲を聴きながら譜面を作るため、フレーズやリズムがこの段階で理解できます。そうすると後は体がついていくように調整をかけるだけなので練習時間の削減もできます。2.構成メモをつ...2025.03.14 16:14
最初に買うべきドラムスティック3選この記事を書いているタイミング、皆様新生活に向けてかなり忙しくされている時期であるかと思いますがこの新年度から何か新しい事に挑戦されたいと考えている方も沢山いらっしゃるかと思います。そんな中、ドラムに興味を持ちやってみたかったというお声をいただく事も少なくありません。私どもはドラムの演奏を自由に出来るようにサポートさせていただく立場なので、今回は「ドラムを始めるためにどうしたらいいの?」というところについてまずはスティックを入手するところから始めましょう。スティックに関しては楽器店に行くと様々な種類が並んでおりメーカーも違えば長さ太さも異なるため何を選んだら良いか分からないという事になりやすく楽器店の見学をして帰るという現象もしばしば。せっかく時間をかけて楽器店に行ったり、ネットで検討しているのだから1発で決めたいもの。そんな事で誰にも頼まれていませんが私が実際買ってみてこれが良かったというものを3種類にまとめました。男性女性関係なく、この3つから選べば基本間違い無い...2025.03.06 10:17
趣味で楽しむ電子ドラムのオススメ新生活に向けて皆様忙しく過ごされている時期かと思います。そんな中、家でもドラムを自由にやりたい。電子ドラムを置いていつでも使えるようにしたい。そんな方に向けて今回は自宅であると便利な電子ドラムのオススメを紹介していきます。電子ドラムをこれから置きたいがあまり高価なものは厳しい。また、いきなり10万単位でお金をかけるのはかなり勇気がいることだと思います。そこで今回は防振マットもついて5万円台で済む電子ドラムがあります。それがこのALESISというブランドの電子ドラムです。2025.02.27 18:41
ドラムレッスンが申し込みやすくなりました。お世話になっています。DayCreateLaboの近藤です。これまではドラムのレッスンの申し込みがメールアドレスを入力してそこから申し込みをしていただく仕様でしたが、ようやくフォーム一つにまとめさせていただきました。これにより、リンクを押していただければ何が必要でどんなことを記入していただければよいかが分かりやすくなりました。詳しくはドラムレッスンと声のページのところにまとめましたが上に設置されているボタンや下記リンクに触れていただければ進めます。また、体験についてはスタジオ費用以外無料なのでお気軽にご参加ください。DCL 近藤2025.02.02 08:07
※お客様の声の掲載お世話になっております、DayCreateLaboの近藤です。かねてより、ドラムレッスンを受けてみたいものの「どんなレッスンをしているのか実際に通っている人の感想を知りたい」というご希望に対し、生徒様皆様の協力をいただき掲載することができました。具体的なお声は「ドラムレッスンについて」というページの場所に掲載いたしました。様々な年代の方が通ってくださっておりますが、どんなレッスンだったのかというリアルな声をしっかり受け止めてこれからも精進していきます。今後ともよろしくお願いいたします。DCL 近藤2025.02.02 07:02
7/28譜面作成セミナー開催決定!!【セミナー開催のお知らせ】この度DayCreateLabo主催のセミナーを開催することが決定いたしました。内容については「ドラムの譜面を0から書けるようになろう」というセミナーでございます。昔からやってみたかった曲があるけど譜面が売っていない。譜面は読みたいけどどうやって読んだらいいかわからない。自分で好きな曲を好きな時に演奏できるようになりたい。初めて見る譜面でも即読んで理想的な演奏ができる自分になりたい。これらの要素は譜面の読み書きができることで叶いやすくなります。理屈は簡単です。「譜面は曲の地図なのでそれが分かればそこに沿って進むだけ」なのです。そうは言っても難しい。今まで読めなかったんだからあきらめている。そんなお悩みを持つ方にぜひ参加してほしいセミナーとなっております。0から譜面を読めるようになったり書けるようになってメンバーに曲の理解が早いといわれたいあなたにお勧めです。下のフォームからどうぞご参加ください。https://form.run/@aruman...2024.06.14 06:22
ホームページリニューアルのお知らせおはようございます。DayCreateLabo(以下DCL)の近藤です。先日4/23にホームページの全体リニューアルを行いました!以前よりも「いや、なんか会社っぽいな」みたいな雰囲気を漂わせる事に成功した感じは出てます(?)。この度、DCLは完全に独立した音楽教室として運営を進めていくこととなったため報告でございます。基本的にはドラムの専門教室(派生して作曲や録音などの業務もあり)として東京エリア、神奈川エリアの半分以上をカバーする教室として運営をしていく予定でございます。内容や料金に関しても今のところ特に変動がないのでその辺りも心配なし!これまでお陰様で扱う譜面についても400曲を超え、基礎譜面についても200を超える内容を続けてこられました。1部脳トレみたいな譜面をホームページ右上のタブにあるサイトから販売もしているので、良かったら買って挑戦してみてください!ドラムアートに関しては考えていることがあるので一旦グッズが少しずつ出ているのでホームページ右上のタブから買...2024.04.24 03:00